このブログは、ひかり 根っ人 きよかわ提供、
『村民参加型イベントスケジューラー』です。
村で行われる各種行事のお知らせをメインに、各種団体やサークル参加者にはなにかと便利なネット上のスケジュール帳というイメージで用意しました。そのうえ、主催者・参加者相互に書き込み可能という、斬新なブログ式スケジューラーなのです!(^◇^)/
イベントのお知らせなど記事に対しての質問や、参加後の感想、意見なども書き込めます。
書き込みは、対象記事の右下にある「コメントを投稿する」という文字をクリックすると現れる
「コメントの投稿」画面にお願いします。
コメント記事の作成に関する説明は、
この下の↓ 続きを読む をクリックして下さい♪
『村民参加型イベントスケジューラー』です。
村で行われる各種行事のお知らせをメインに、各種団体やサークル参加者にはなにかと便利なネット上のスケジュール帳というイメージで用意しました。そのうえ、主催者・参加者相互に書き込み可能という、斬新なブログ式スケジューラーなのです!(^◇^)/
イベントのお知らせなど記事に対しての質問や、参加後の感想、意見なども書き込めます。
書き込みは、対象記事の右下にある「コメントを投稿する」という文字をクリックすると現れる
「コメントの投稿」画面にお願いします。
コメント記事の作成に関する説明は、
この下の↓ 続きを読む をクリックして下さい♪
続きを読む
スポンサーサイト

これから開催されるイベント一覧です!
下の ↓ 続きを読む をクリックすると、月別一覧表をチェックできます。どうぞご利用下さい
下の ↓ 続きを読む をクリックすると、月別一覧表をチェックできます。どうぞご利用下さい

ケータイは持っているけど
メールを利用していない方へ
メールを使えると便利ですよ。村内の人にもっともっと活用して欲しいと思っています。
そんなわけで、メールの使い方(余裕があったらカメラ等も)を教えます。
日時 6月 30日(水) 10時~11時30分くらい
7月 7日(水) 10時~11時30分くらい
会場 生涯学習センター せせらぎ館 2階 活動室1
一人一人に合わせて、丁寧に対応します。
一回でも二回でも結構です。お気軽にご参加下さい。
※参加費は無料です。
主催・連絡先 ひかり 根っ人 きよかわ
電話番号 046-287-1125
E-Mail hikarukiyokawa@silk.plala.or.jp
メールを利用していない方へ
メールを使えると便利ですよ。村内の人にもっともっと活用して欲しいと思っています。
そんなわけで、メールの使い方(余裕があったらカメラ等も)を教えます。
日時 6月 30日(水) 10時~11時30分くらい
7月 7日(水) 10時~11時30分くらい
会場 生涯学習センター せせらぎ館 2階 活動室1
一人一人に合わせて、丁寧に対応します。
一回でも二回でも結構です。お気軽にご参加下さい。
※参加費は無料です。
主催・連絡先 ひかり 根っ人 きよかわ
電話番号 046-287-1125
E-Mail hikarukiyokawa@silk.plala.or.jp

ケータイは持っているけど
メールを利用していない方へ
メールを使えると便利ですよ。村内の人にもっともっと活用して欲しいと思っています。
そんなわけで、メールの使い方(余裕があったらカメラ等も)を教えます。
日時 6月 30日(水) 10時~11時30分くらい
7月 7日(水) 10時~11時30分くらい
会場 生涯学習センター せせらぎ館 2階 活動室1
一人一人に合わせて、丁寧に対応します。
一回でも二回でも結構です。お気軽にご参加下さい。
※参加費は無料です。
主催・連絡先 ひかり 根っ人 きよかわ
電話番号 046-287-1125
E-Mail hikarukiyokawa@silk.plala.or.jp
メールを利用していない方へ
メールを使えると便利ですよ。村内の人にもっともっと活用して欲しいと思っています。
そんなわけで、メールの使い方(余裕があったらカメラ等も)を教えます。
日時 6月 30日(水) 10時~11時30分くらい
7月 7日(水) 10時~11時30分くらい
会場 生涯学習センター せせらぎ館 2階 活動室1
一人一人に合わせて、丁寧に対応します。
一回でも二回でも結構です。お気軽にご参加下さい。
※参加費は無料です。
主催・連絡先 ひかり 根っ人 きよかわ
電話番号 046-287-1125
E-Mail hikarukiyokawa@silk.plala.or.jp

~仲間が集い・作り・食べ・笑う~
清川 男の料理教室 第三期 ご案内
§水無の会(みなのかい)が社協と協働で取り組みます!
*第三期は旬を食う!です
*その季節に1番おいしいもの『旬のもの』を調理します
日 時 平成22年1月26日(火)午前9時30分~午後2時30分
「準備~調理~会食~片付け」
定 員 15名
場 所 清川村保健福祉センターやまびこ館 2F
講 師 村食生活改善推進団体 もみじ会
参加費 1000円程度/回 1回毎に徴収します
応募・問い合わせ 社協 287-1118 担当大橋氏
※社協だより 2009 4 No92で募集しています。
※ご参加ください!お待ちしています。
清川 男の料理教室 第三期 ご案内
§水無の会(みなのかい)が社協と協働で取り組みます!
*第三期は旬を食う!です
*その季節に1番おいしいもの『旬のもの』を調理します
日 時 平成22年1月26日(火)午前9時30分~午後2時30分
「準備~調理~会食~片付け」
定 員 15名
場 所 清川村保健福祉センターやまびこ館 2F
講 師 村食生活改善推進団体 もみじ会
参加費 1000円程度/回 1回毎に徴収します
応募・問い合わせ 社協 287-1118 担当大橋氏
※社協だより 2009 4 No92で募集しています。
※ご参加ください!お待ちしています。
